牛と農夫の図 蒔絵印籠 江戸時代中期。Bibian 比比昂- 印籠蒔絵牛と農夫の図江戸時代中期頃- Bibian。Amazon.co.jp: 図録本 初公開 静嘉堂文庫印籠根付コレクション。牛と農夫の意匠の蒔絵印籠です。
時代は江戸時代中期になります。
二人の農夫が農作業の合間に笛を吹いて休んでおり、その横で2頭の牛が草を食んでいる図が、蒔絵で表現されています。
緒締玉は象で、根付は木魚です。
江戸時代に日本にも象が来たことが複数回あり、そのときに象意匠の根付や緒締玉が流行したようです。
享保13年に長崎につがいの象が上陸しました。
メスは間もなく死亡しましたが、オスの象は東海道を歩いて江戸まで行きました。
象フィーバーが起こったようです。
この緒締玉にはその頃に作られた物だと思います。
根付の木魚が破損しているのと、牛の面の蒔絵の左上に小さな蒔絵の剥がれがあります。
牛の根付をお持ちの方も多いと思いますが、この根付を合わせるのはいかがでしょう?牛意匠の印籠は意外とあるようで、少ないです。
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>漆芸・漆器>>>印籠 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
---|
発送元の地域: | 兵庫県 |
---|
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
---|
。
群馬県太田市にて、江戸期の印籠蒔絵師梶川作鶴亀蒔絵の印籠。
『シアン』輪島塗 菊蒔絵 棗 日展作家。
喰籠●黒塗り漆器総蔓薔薇紋蓋物(江戸期)盛器 盛鉢 菓子器 時代物 骨董品●。
花柄文房具収納箱セット。
雪吹 夜桜黒雪吹 峯清作。
川添日記 [前茶盆]。
【お値下げしました!】扇子型渦絵 吸物椀 5客セット。
硯■古い瓜型すずり 大きい硯 書道道具 唐木箱 大振り 古美術 時代物 骨董品■。
萩の玉川 折斎形盆 東斎造 黒漆塗 波金蒔絵盆 トレイ 茶道具 木箱 Q1099。
【寺院仏具】献菓子器 朱 中。
木製漆器 烏帽子蒔絵 朱塗銘々木皿 十九客 11.3cm 木箱 金蒔絵 MA13